鉄道模型 モハ60 昭和15~17年度準戦時設計車⑪(側面の立体を作成) 今回の目標前回までに作成した旧型国電側面のスケッチをもとにFREECADの押し出しやポケットコマンドで実際のNゲージの電車の形を作成します。スケッチが作成されていれば、パッドやポケットなどのコマンドで形を作っていくだけです。処理が多くなりす... 2025.07.06 鉄道模型
3Dプリンタ モハ60 昭和15~17年度準戦時設計車⑩(側面のウィンドウ・シル/ヘッダー等の部分) 今回の目標前回作成した側面のスケッチにウィンドウ・シル/ヘッダー、その他を追加します。ウインドウシルヘッダ―(上部)の作成上がノーシルノーヘッダーの昭和14年度車のモハ60形電車です。下が今回作成している昭和18年度車のモハ60形電車です。... 2025.06.09 3Dプリンタ鉄道模型
鉄道模型 モハ60 昭和15~17年度準戦時設計車⑨(旧型国電側面の窓部分) 今回の目標側面の貫通する部分(窓)のスケッチを作成します。窓(貫通)のスケッチを作成1つ目の窓を作成窓として、5.97mm×5.33mmの長方形を作成します。屋根のつなぎ目を外部ジオメトリとして、下に2.43mm、横に3.79mmの補助線を... 2025.05.18 鉄道模型
鉄道模型 モハ60 昭和15~17年度準戦時設計車⑧(彫り込み部分のスケッチを作成) 今回の目標 モハ60木製ドアや乗務員扉のスケッチの彫り込み部分を作成「モハ60 昭和15~17年度準戦時設計車」を作成します。モハ60の木製ドアや乗務員扉の「1段深くなっている部分」を作成します。このスケッチを「ポケット」で彫り込むことで旧... 2025.05.18 鉄道模型
鉄道模型 モハ60 昭和15~17年度準戦時設計車⑦ 今回の目標 モハ60の窓回りや木製ドアのスケッチの作成「モハ60 昭和15~17年度準戦時設計車」をFREECADで作成、3D印刷します。今回は、旧型国電の側面スケッチを作成します。FreeCADのバージョンはVER0.21.0です。こんな... 2025.05.18 鉄道模型
鉄道模型 モハ60 昭和15~17年度準戦時設計車⑥(後面の立体を作成) 今回の目標前回スケッチを作成した旧型国電の後面の立体の3Dデータを作成します。FREECAD上ではグリーンマックスの板キットの後面のようにも見えます。後面外枠の作成0.25mmのポケットで電車の窓枠を表現します。旧型国電のプレスドアを作成先... 2025.05.06 鉄道模型
3Dプリンタ モハ60 昭和15~17年度準戦時設計車⑤(旧型国電の後面のスケッチを作成) 今回の目標今回は電車の後面のスケッチを作成します。モハ60の連結面の貫通扉や窓、配管、ウィンドウ・シル/ヘッダー等のスケッチを作成します。準備前面のボディーはしばらく使いませんから、非表示にします。後面のスケッチ作成「前面ボディーの後面のス... 2025.05.06 3Dプリンタ鉄道模型
3Dプリンタ モハ60 昭和15~17年度準戦時設計車④(前面の立体を作成) 今回の目標 電車の前面を作る今回はここまで作成していきます。戦時中の旧型国電(原型)に見えるようになってきました。準備後面の不要なスケッチを不可視とする「ボディー前面」に書いた後面のスケッチは不可視としてしまいます。前面を取得する作成してお... 2025.04.26 3Dプリンタ鉄道模型
3Dプリンタ モハ60 昭和15~17年度準戦時設計車③(電車前面のスケッチ) 今回の目標 電車前面のスケッチを作成以下のように電車(モハ60)の前面を作成します。少しずつ旧型国電らしくなってきました。左右窓のスケッチを作成まずは後面に2つのスケッチを作成「ボディー前面」の後面に窓の外枠を作成するためのスケッチを作成し... 2025.04.23 3Dプリンタ鉄道模型
3Dプリンタ モハ60 昭和15~17年度準戦時設計車②(前面/側面/後面の3つのボディーを作成) 今回の目標 Nゲージの電車の前面/側面/後面を作る前回、電車の車体ができました。プレスドア、乗務員扉などを作成し、旧型国電を作りたいところですが、FreeCADは1つのボディーに複数の操作を重ねると、動作ががとても重くなってしまいます。この... 2025.04.20 3Dプリンタ鉄道模型