FREECAD

3Dプリンタ

モハ60 昭和15~17年度準戦時設計車②

今回の目標 Nゲージの電車の前面/側面/後面を作る前回、電車の車体ができました。ドアなどを作成し、旧型国電を作りたいのですが、FreeCADは1つのボディーに複数の操作を重ねると、動作ががとても重くなってしまいます。このため、ボディを分割し...
FREECAD

モハ60 昭和15~17年度準戦時設計車①

今回の目標 Nゲージの電車の車体を作る下のようなNゲージの電車の車体を作ります。車体を作成後、前面、側面、後面を作ります。「モハ60 昭和15~17年度準戦時設計車」にはヘッダーがあります。ヘッダーの作成がポイントとなります。電車前面のスケ...
FREECAD

freecadで対称コピーする方法

対称コピーと対称拘束freecadのスケッチャーワークベンチには「対称コピー」というコマンドがあります。一言でいうと、鏡を見ている人がコピー元だとすると、鏡の中の人がコピー先ということになります。スケッチと対称線となる直線を選択し、対称線を...
FREECAD

Freecadで閉じたスケッチか確認する方法

Freecadで押し出しやポケットができない時パートデザインワークベンチの「押し出し」や「ポケット」などはスケッチが閉じていないとできません。「閉じている」というのは一筆書きになっているということです。スケッチが閉じていないとその部分の立体...
3Dプリンタ

3D-CADで戦時中の電車(模型)を作る

たまに友人とNゲージの模型を走らせます。昭和生まれのため、昭和時代がとても好きです。また、私は歴史、なかでも戦史が好きです。したがって?走らせるのは、茶色い車両ばかり。その中でも「旧型国電」が好きです。しかし、製品化されているものは、ほぼ「...